夏のシーバスを狙いにサーフへ出陣してきました。
夜明け前から竿を振っていたんですが、見た感じコンディションはよさ気。
以前シーバスを掛けた時もこんな感じだったような気がする、なんて思いながらやっていたんですが、時合いになる4時を少し過ぎたアタリに単発のボイルがあったような?・・・
一瞬だったので見間違いかもしれない、波のモワモワだったのか!?
もう一回おきてくれないかな~と思いながらサーフを右往左往していたら潮目の根本付近でカタクチが一匹、ぴょんっ ぴょんぴょんっ!と3回跳ねた、その直後後方で
もわ~ん。
これボイルじゃん!来た!ジーバスだ!近くにいる!!!
一気に緊張感と興奮と焦りが同時に襲う!
遠投していたミノーを早巻きで回収して、ボイルがあった場所よりちょっと沖目に投げてリトリーブ。
弱った魚を演出するために、早すぎず遅すぎずでヨタリヨタリと泳がせる。
そして合わせを入れるタイミングも無いまま「
ゴギューーーーん」と、一瞬でバットまで魚の全重量が乗っかりそのままラインを出される!
!!?
こりゃデカイわ!ついにシーバス80オーバーか!?と思いとっさに竿を寝かせてエラ洗いに備える。
しかし魚はエラ洗いどころか下へ下へと強烈なツッコミ。
合間にはゴンゴンという首振りと一瞬でラインをギューンと持っていかれるほどのトルクを持ちあわせていた。
ファイト中もエラ洗いがいつ来るかいつ来るかとビクビクしながらのやり取りだったので下へ突っ込まれてもカウンターのエラ洗いが怖くて竿も立てられない。
しかし一向にエラ洗いがこない。
もしかしてデカイヒラメとかか?とも思ったけどヒラメじゃこんなに走らないよな?と思いやっぱりデカイシーバスだろうと思いながら最後まで竿を立てる事無く波打ち際までなんとか寄せる。
しかし、粘ること粘ること、寄せてはラインを出されてのやり取りを数回繰り返して思った。
前に釣ったシーバスの2倍くらい引くけどデカイシーバスってこんなに引きが違うんだなと・・・
シーバスの引き舐めてたわ。
そしてついに魚の姿が見えてくる、「ん!?」「え?」と思いながらも波でずりあげてリーダー掴んで砂浜ダッシュでランディング!
ワラサ66㎝
ヒットルアー SHIMANO MD-NA 125F サーフクラウン
お前かーーーい!
いやぁ、最後までデカイシーバスだと思い込んでたので、ファイト中のすべての違和感が解決しましたw
というか、ここ前浜ですよ?青物釣れるなんて考えてもいなかったです。
道理で走るわけですよ。
こいつだと分かってたらロッド立ててドラグ締めてゴリ巻きしてたのに・・・
でも、6月に釣れたやつよりサイズアップしたし、何より体高もあり太かったのでファイト自体はすごく楽しかったです。
これぞ夏の青物と言う感じの一匹でした。
今回は「何が釣れてもおかしくない」というサーフでの醍醐味を味わえました。

PR
COMMENT
無題
前浜でかかればシーバスかと思っちゃいますね(°▽°)
太くて美味しそうなワラサおめでとうございます!
前浜でワラサクラスも回遊してるんですね( ̄∇ ̄*)ゞ
このサイズのワラサの引きを味わいたいです♪
Re:無題
でも今年一番のファイトを見せてくれた魚なのでいい釣行になりました。
また、サーフでのこのクラスの青物とのやり取りは初だったんですが、磯や防波堤とはまた違ったスリルや興奮がありました。
身も肉厚で、夏の青物にしては腹の肉には脂が乗ってて刺し身がうまかったですよ。
無題
前浜が盛り上がると助かります。近いので(笑)
Re:無題
自分も前浜近いので大きい魚は前浜に集まってくれるとすごく助かりますw