忍者ブログ

久慈市釣りブログ

[PR]

 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


エンピツサヨリ・豆アジ・小サバ 久慈新港にて

 
とある事情で家に大量の梅酒があります。
で、その梅酒を飲もうと思ったんですが、やっぱり酒にはツマミが必要な訳で・・・
今日はその酒の肴を調達すべく新港で小魚を釣ってきました。

仕掛けは浮き釣りです。
餌は海遊丸でオキアミを購入。

台風の影響で海は大荒れw
風もかなりありましたが新港ならまぁ大丈夫です。



こんな大荒れにも関わらず新港には多くの釣人がいます。
ほとんどの人がルアーでサバなどを狙って今風にスタイリッシュなキャスティングをしている中、自分はその中でおもむろに一本竿を取り出し餌を付けてオールドスタイルな浮き釣りを決行しますw

まぁ今回の目的は酒の肴を入手する事なので確実な釣果を期待できる浮き釣りにしました。

最初は波が荒すぎて浮きが浮いてるんだか沈んでるんだかよく解らない状態でしたが、やってるうちにだんだんコツを掴んできて、開始10分ほどで1匹目を釣り上げました。

サヨリです。
このサイズだけを狙うなら3号くらいの針が丁度いいと思います。

エンピツサヨリ

最初はこのサイズのサヨリばっかりを釣っていたんですが、途中で小サバが掛かって0.4号のハリスを切られてしまいました。
こんな小さいサイズでもサバは強烈に引きますので細い糸だと簡単に切られてしまいます。


サバ

その後は一応保険のためにタナゴ針5号(ハリス1号)に変えて続けたんですが、やはりこのくらいの大きさの針だとサヨリがかからなくなります。
そのかわりにちょっとタナを深くすれば豆アジが釣れたりします。




大体20匹くらい釣れたところで今日は引き上げです。
釣れた魚たちは家に持ち帰って頭と内臓を取って塩コショウと片栗粉をまぶし唐揚げにしました。

人によっては小魚の内蔵や頭はめんどくさいから取らないと言う人もいますが自分はとる派ですし他人にも取ることをお勧めしています。
といのも青魚なんかは寄生虫が多いですし色んなまき餌を食べまくってるからです。
サヨリにはほぼ100%の魚体のエラなどにサヨリ虫がついていますしサバはアニサキスやその他多くの寄生虫の宿主となっています。熱を通せば体に害は無いんですがやっぱり寄生虫を食べるのは抵抗があります。
また小魚が食べているオキアミも魚用の餌ですので集魚剤や防腐剤などの添加物を満載しています。食べてもそんなには影響は無いんでしょうが、間違いなく人間の体に良いものではないと思いますので、回避出る手段があるのならめんどくさがらずに内蔵と頭は取ったほうがいいと思います。。




味は・・・
まぁどれもそれなりに美味しいんですが

サバ ★★ 
一番ボリュウムがあるけどもさもさしてて若干青魚特有の生臭さが残る。唐揚げには向かないかもw

サヨリ ★★★ 
身が細長いので全体に均一に火が通り全体がカリカリになって食感がいい。味は可もなく不可もなく普通。

アジ ★★★★★ 
身に油が載ってるわけでも無いのに何故かジューシーな感じがする。変な癖もなく小さいアジほどうまい。

アジの唐揚げが一番旨い!というか絶品。これはマジで旨い!高温でカリカリに揚げるのがコツで魚体が大きい物は2枚にすると骨も気にならなくなる。

皆さんも小魚釣ったら今度食べ比べしてみてください。
PR
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へにほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へ



COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

美味しそう!

小魚の唐揚げ、酒の肴には最高ですね!
釣り方もそうだけど、魚のさばき方なんかも大変勉強になりました。
せっかく釣った魚なんだからやはり美味しく安心して食べたいですからね♪

Re:美味しそう!

ロクさん
コメントありがとうございます!
私は自分で釣った魚は基本的に自分で料理する派なんですが、自分でやると売ってる魚より味わって食べれるような気がします。

無題

そうそう、手間をかけたからなのかじっくり味わってしまいます。

人によっては釣った魚をその場で〆る人もいるようですが、その辺はどうしてますか?

Re:無題

>ロクさん
魚の種類や大きさによってまちまちですが、ほとんどは水をこまめに変えて生かして持って帰ります。
死んでしまいそうな奴は現地で血抜きだけしたり、刺身で食べたい魚はさらにエラとハラワタまで取ります。(アニサキス対策として)
私のように現地に氷やクーラーボックスを持って行かない場合でも神経抜きして海水に入れておくと常温でも鮮度を落とさずに持ち帰れますよ。
あ、でも血量の少ない小魚なんかは死んでも基本何もしませんw

なるほど

やはり現地でのそういう対処は大事そうですね。
今まで釣った魚はそのままバケツに入れて放置してたんで・・・。
今度実践してみます!

TRACKBACK

Trackback URL:










~久慈市の海の様子~

※要JAVA

<<サッパっぽい魚がつれた。  | HOME |  デジタル魚拓を作ってみた>>



©久慈市釣りブログ all rights reserved.
メールフォーム
[PR]
/ 忍者ブログ
Powered by NINJA TOOLS