忍者ブログ

久慈市釣りブログ

北港にてハゼ大漁!

 
最近は少しづつ寒くなってきて釣り人も徐々に少くなってきました。
この前まで人だかりが出来ていた北港には自分も含め2人しか釣り人がいませんでした。
サビキでチカを釣ってる様子でしたが今回はチカは釣りません。


より大きな地図で 北港 を表示

短めのロッドにリールを付けて餌はイソメ。
針は13号の丸セイゴ、10号のオモリに40センチくらい離したところに針を付けます。
北港は砂地なので、あまり根掛かりしません。なので、結構針を遊ばせるような仕掛けがおすすめです!
防波堤の縁を端から端まで探って行きます。




初めてすぐに当たりが!!
ソイの子供ですね。
5センチくらいw
ちなみにこのサイズのソイは3匹釣れました。
当然リリース。おおきくなぁれ




ソイを外してすぐにまた次の当たり!



いい型のハゼです。
マハゼだと思います。
北港は久慈川の河口が近いので汽水を好む魚が結構釣れます。

P1020763.JPG

江戸前の天ぷらで有名なハゼですが食べると白身でとても美味しい魚です。
活ハゼだと刺身にもできるしキスより旨みがあるんだそうです。
小さいハゼも揚げたり佃煮にしたりと色々と使えるようです。

しかもいっぱい釣れます。


一時間でハゼだけでもこれだけ釣れました。



でも久慈だとハゼを狙って釣ってる人は少ないように感じます。
ハゼが釣れる事を知らないのかハゼは釣りの対象外なのか?
なぜかは解かりませんがこの辺じゃあまり人気がありません。

今年はアイナメがあまり釣れないようですが、インターバルとしてたまにはハゼ釣りをしてみるのも面白いと思いますよ。




今回は探り釣りで歩きまわりながらハゼ釣りをしてたんですが、実はもう一本投げ釣り用の竿も使ってました。
投げ竿にはこんなのが掛かりました。



カニです。
多分磯ガニだと思います。
食用ではないです。


それともう一匹!




カレイ!

このカレイは・・・



裏側のこの黄色い感じ、そしてヒレのシマシマ模様!
マツカワカレイです!

北港でマツカワを釣ったのは初めてだったので少し感動です。

あと、釣ってはいないんですが、ボラが泳いでましたしかも超でかいやつ。
80センチくらいの奴が足元をゆっくり横切って一瞬アワアワしてしまいました。

PR
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へにほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へ



COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

無題

はじめまして!釣り熊です

久慈の釣り情報をUPしているブログ発見して感動してます よろしくです!

10/9に諏訪下でハゼ13匹釣りました、今年はハゼとアナゴがやたら釣れますね

この間どっかのオジサンが北港にマツカワを放流している話をしてましたよ ホントかどうかは怪しいとこですが

無題

諏訪公園付近はハゼ・カレイ・アイナメ・ソイといろんな魚釣れておもしろいですよね。
たまに思わぬ大物も掛かったりw
それにしても放流の話は初耳です。
自分が釣ったのももしかしたら放流されたものだったりして・・

TRACKBACK

Trackback URL:










~久慈市の海の様子~

※要JAVA

<<サケの遡上シーズン  | HOME |  最近小魚しか釣ってない件>>



©久慈市釣りブログ all rights reserved.
メールフォーム
[PR]
/ 忍者ブログ
Powered by NINJA TOOLS