忍者ブログ

久慈市釣りブログ

[PR]

 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


梅雨明け、夏の涼渓なんでもありヤマメ釣行

 
朝シーバスからの青物撃沈後の釣行ですw

やっと梅雨明けましたね、いっつもは雨もろくに降らない内にいつの間には梅雨明けってパターンが多いですが、今年は降りすぎってくらい降りました。
おかげで川は大増水、「夏ヤマメ一里一匹」とか言いますが今日あたりだったら川も落ち着いて一里30匹くらいの入れ食いじゃないかと思い川で遊んでくることに。



川のコンディションは思った通りベストな水量と濁り具合。
アブもまだあまり出てなくて思ったより釣りやすい、唯一ネックなのはラインに絡まる蜘蛛の巣くらいですかね。

IMGP1715.JPG

早速、竿を出してみます。
予想通り魚の活性は高くほぼ入れ食い。
型が出る川ではないですが数はすこぶるでました。

IMGP1717.JPG

IMGP1729.JPG

IMGP1734.JPG

IMGP1740.JPG

多分、本当に一里30匹くらい釣れたと思う。
基本はヤマメスプーンとハスルアーで攻めて見たんですが、あまりにも簡単に釣れすぎるのでちょっと変なことをしてみる。

前にどっかでレーベルのバッタをつかっても渓流魚が結構釣れるってのを見た事がある。
あいにくバッタは無いんですが代わりにザリガニならあるので試してみる。

IMGP1747.JPG


予想はしてましたが普通に釣れますね。
渓流でクランクってのはあまり使わないかもしれませんが使ってみると結構面白かったりする。

さらに・・・

IMGP1758.JPG

ラパラのアイスジグで一匹w
いつかソイでも釣って遊ぼうかと思って買ってたんですが、まさかヤマメを釣ることになるとは・・・
アイスジグで一匹出すのは流石に厳しいか?とも思ってたんですがダートさせると普通に食って来ました。
何匹か釣れたんですが全部、前後の針ではなく真ん中の針食ってましたね。
水深の深いボトムをドカドカ攻めるのにはいいですが回収不可能な深さで根がかりしやすいのが難点ですかね。
デビュー戦でロストしましたw


この日の水温は約16℃

IMGP1759.JPG


最近は釣れない釣りばかりしていたので、久しぶりの渓流で結構リフレッシュできました。

IMGP1742.JPG





追記:そういえばすっかり書くの忘れてましたが、去年ブログに使ったヤマセの動画を使いたいという問い合わせがあり動画の資料提供しました。8月10日にテレ東で放送予定の「出没!アド街ック天国」という番組に使われるそうです。
テレ東か・・・見れないですw来春IBC岩手で再放送もされるらしいですが多分その頃には完全に忘れてますねw
PR
にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へにほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へ



COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

ヤマベ釣り

ヤマベ釣りは、子供の頃ミミズ、川虫、青虫(川の中の石の裏にいた)で釣った。今はルアーですか。釣りに行ってもせめて7〜10匹がせいぜいだった。腕も悪かったが、今はヤマべが増えているのか?昔は入漁料も取られなかった。久慈へ行く機会も無いし、自分も十分老いたので、釣行読むのが楽しみ。これからも読まして戴きます。

Re:ヤマベ釣り

靜尾村さんコメありがとうございます!
渓流釣りは自分も子供の頃からやってます、と言いますか自分は渓流釣りから釣りを始めました。
昔はほとんど食べるために釣りをしていましたが、最近ではお手軽さや釣りをより楽しむ事を優先してルアー釣りやフライ釣りでやることが多くなりました。

無題

釣行お疲れ様でした_(._.)_
沢山釣れたみたいですね(^-^)/

資料提供なんてカッコいいですね☆
これからも画像&動画楽しみにしています♪

Re:無題

どんこさん、ありがとうございます。
安家にカラフト狙いに行こうかとも思ったんですが、昼前だしもう誰かか入ってるだろうと思いヤマメで遊ぶことになりましたが、ヤマメも入れ食いで結構楽しめました!
資料提供の件は番組の制作会社がヤマセの映像がうまく撮れなくてって事で使われるらしいですw
こんな素人がデジカメで撮った動画でいいのか?って感じですが・・・
これもあまちゃん効果ですかねw










~久慈市の海の様子~

※要JAVA

<<ちょろっとライトロック  | HOME |  沈黙の前浜サーフシーバス>>



©久慈市釣りブログ all rights reserved.
メールフォーム
[PR]
/ 忍者ブログ
Powered by NINJA TOOLS