少し前に八戸周辺で釣れていたらしい青物ですが、徐々に南下してきて最近は久慈や野田周辺でもやたらめったら釣れてるらしいということで仕事前に30分ほど竿を出してきました。
青物は情報の速さが命なので釣れてると聞いてから週末に駆けつけても、もう釣れなくなっていると言うパターンになりがちなので無理やり出勤前釣行を強行。
一応前の日の岩手大漁ナビで建網情報をチェックすると、久慈で約20000kg!この漁獲量であれば陸からでも行けばまず釣れるレベル、今までの経験上2000kgくらいの時は運が良ければ釣れる、4000kgで高確率で釣れて、8000kg位だと間違いなく釣れるレベルなので20000kgならまず釣れるだろうというわけです。
釣行時間は5:45~6:15の30分。
海の様子は、静かなものでカゼの口開けでサッパ船が騒がしいくらいでナブラも鳥山も無し。
何も気配は無いけどとりあえずシャクってみる。
ショアジギの基本はまじめにシャクリ続ける事、これに尽きる。
真面目にシャクリ続けた結果、開始15分ほどで何かがヒット。
重いけど大して引かないので最初は海藻が引っかかったのかと疑うほど、一応最後の抵抗に期待を込めたが思ったほどの引きは無く、数回潜っただけで簡単に浮いてきた。
ワラサ62㎝
ヒットルアー アフターバーナー40g
このサイズなら、もっとこう、夏の青物みたいにギャンギャンと海中に引きずり込むような引きを期待していたんですが、水温が低いからなのか、少し痩せているからなのか、青物らしからぬ引きだった。
でもジグは外すのが不可能なレベルで丸呑みしていた。
そんなこんなで、この初夏どころか梅雨入り前に到来した青物フィーバーはいつまで続くのやら予想不可能です。
タナゴに続き去年不調だった青物も今年は当たり年になるのかもしれないですね。
このワラサ、脂は乗ってないですが、最近はもっぱら脂っこいサクラマスばっか食べて飽きが来てたので、ワラサのさっぱりした刺し身は逆にうまく感じました。
PR
COMMENT
無題
青物の経験が少なく「釣れる雰囲気」がわからないのですが、どのような要素が含まれていればポイントになるのでしょうか?また、ランガンよりも粘っているほうが良いのでしょうか?
Re:無題
ベイトは潮目や泡や浮きゴミの下にたまるので、潮目なんかが沖に伸びているところでは潮目沿いに回遊魚が陸近くまで捕食しに来る可能性があると思います。
今日も肉眼では見えませんでしたが、偏光越しに見たら水深2mくらいの所で5㎝くらいのイワシの稚魚が群れていましたよ。
無題
そのようなポイントでまじめにしゃくり続けるのが1匹目への近道なんですね...!
それと本波漁港って青物どうなんでしょうか??
Re:無題
ワラサの実績もあるし、根魚狙いで行く人が多いですが、自分的には本波は回遊魚狙いの漁港だと思ってます。
ただ、浅くて根掛かりしやすいのでジグよりもミノーとかで狙ったほうが楽かもしれないですね。
ありがとうございました!
ファーストフィッシュ目指して週末に頑張ります!
Re:ありがとうございました!