源流行く前に余興として近くの川で久しぶりにスプーン流してみた。
使ったのは2gの赤・金のやつ
最初に言い訳させてもらうと、自分は餌釣りメインで渓流ルアーは数回しかやったことのないルアー初心者である。
そんなエサ師がルアーを使うと、結果はこうなる
鼻カン?鼻フック?状態です。
なれないことをやるとろくな結果にならないということですw
普段餌釣りでやる人がルアーやると
「あ~ここ餌使ったら大きいの釣れそうなのになぁ~」
とか
「この水深なら底に餌流せば釣れるだろうなぁ」とか思っちゃいますw
でも、
「対岸の内瀬から手前まで曲線で拾えるのは便利だなぁ」
とか餌とルアーを比較した時のメリット・デメリットが解って面白かったりもします。
余興を終わらせていよいよ源流の川へ
源流の前に立ちはだかる巨大な砂防ダム
目指す源流はこの砂防ダムの上にあるんですが、せっかくなんでここの落ち込みも攻めています。
少しサビが残るヤマメが釣れました。
いつも行ってる久慈川水系より山奥にある川なので水温も低いと言うことだろう。
事業放流は一切ない川なので当然ヒレが丸まっているという事もなく、すべての魚がいわゆるヒレピン状態です。
砂防ダムを超えて目的の源流へ到着。
遡上を阻害する砂防ダムの上は完全なるイワナ帝国ですイワナしかいないと言うか魚類ではイワナしか住めない所なんだと思います。
写真ではあまり伝わらないかもしれないが、とんでもない高低差のある川です。
水は岩から岩へと階段状に落ち込みの連続になっていて瀬なんて物はほとんどありません。
早速、落ち込みの深場をどんどん釣り上がっていく
最初に釣られてくれたのは・・・
真っ黒なサビサビイワナ
思わず「うっわ、くっろっっ!!」と言ってしまったw
この川は側道も無ければ上流に人工建造物は一切ありません。
ご覧のとおりこの沢は全く人ッ気が無いので荒れ放題です。
いつも使っている提灯仕掛けも源流仕様で全長1m無いくらいの激短仕掛けです。
でも竿は6m。
竿に関しては長ければ長いほうが魚との距離がとれるので警戒されにくいんです。
釣れた時に縮める作業がめんどくさいですが。。
またもや激黒イワナ
ちょいとサイズアップ。
大きめの個体は結構サビが抜けているようだった。
ここのイワナはネイティブ(原住魚)なのか過去の放流が自然繁殖したものなのかは分かりませんが天然って事は間違い無いです。
お腹色も激濃ゆいです。
道中にある過去の切り株一つ見るだけでも自然の生命力がビシビシ伝わってきます。
かなり登って川幅は1m無いくらいの一またぎで渡れる川なのにも関わらず釣れるサイズはどんどんでかくなって来ます。
アベレージ25ってとこです。
この高低差、写真で伝わるかなぁ?
う~ん、川は小さいが魚はでかい!
尺手前サイズ、いわゆる泣き尺イワナがポンポン出る。
が、何故か尺超えは出ないというw
この氷が溶ける頃には尺イワナも出てきてくれるかな?
おまけ写真で春の植物でも、、
春って感じですねぇ~
PR
COMMENT